3/11の日記
機種変更したぞー!! 2019/3/14 21:00 秋月瑠衣
こんばんは!秋月です!
先日auから電話をもらって機種変更の申し込みをしたのですが郵送してもらっている間にスマホが壊れてしまい...一旦キャンセル→ショップで機種変更となっていました(T^T)
キャンセルの手続き期間が一週間近くかかったため、非常に動かしにくいスマホで過ごしておりましてなかなか写メ日記も書けず申し訳ないです・゜・(つД`)・゜・
まだ慣れないですけど新しいスマホも快適でなかなかいいものですね(^o^)
とりあえず長年頑張ってくれたスマホは大事にしまっておこう!今までありがとう!
こんばんは!秋月です!
実は最近いろいろ変化がありまして・・・
まずHONEYLIFEが24時間営業となりました!様々な生活リズムの方にお会いできることとなりました!
僕は全時間帯派遣可能です!
そして育成キャストが3人入店!
講習をしましたがどの子もすごくイケメンで素直な子でしたね!
新体制でHONEYLIFEこれからも頑張っていきますね!
本日は東日本大震災が起きた日です。
8年前、3月11日に仙台にて被災しました。
カフェで悲鳴とともにグラスの割れる音が鳴ったこと ビルの壁が剥がれ落ちたこと 雪の中3時間かけて自宅へ歩いて帰ったこと 家の壁に大きなヒビが入り、瓦が全て剥
がれ落ちていたこと 避難所の小学校でラジオの音と赤ん坊が泣き叫ぶ声を聞きながら眠りについたこと
どれも辛い経験でした。
当時、自分は何もできませんでした。 あの時、仙台にて被災した方々は「何か自分にできること」を懸命にやっていました。
炊き出しをする人 ボランティアをする人 職場にて懸命に働く人 自転車で家々を周り、伝言を届ける人 皆を楽しませるためにライブをする人
僕は何もできずにただ怯えていました。 特に自分の無力さを痛感した出来事があります。 当時、僕は塾の講師として働いていました。 海沿いの地域の塾に勤めており、塾の生徒たちは3月11日に卒業式を迎えていました。
塾の生徒たちは卒業式後の謝恩会にて被災しました。生徒たちは海沿いの地方の中学校に通っており、津波の被害を受けました。 今でもVTR映像で津波の様子が放送されています。 幸いにも塾の生徒たちは無事に避難することができましたが、彼ら彼女らは多くのものを失いました。 家も家族も失い、卒業式という晴れの日も台無しになり、高校も進学できなくなりました。 全てを失った生徒たちに僕は声をかけて慰めてあげることもできませんでした。 自分の未熟さ、惨めさを痛感しました。
奇しくも去年、北海道にて再び被災をしました。 その時にかつて自分ができなかったことを行いました。 HONEYLIFEにて特設のコースを作り不安に思っている人の所へ向かったり、被災中心部に物資を届けたりすることができました。 前者については批判覚悟で行ったのですが多くの応援や感謝の声をいただくことができました。 何かをする時、決断する時、8年前の未熟で惨めな自分を思い返します。 そしてそれは自分の中でエネルギーになっています。
8年前被災し、今でも辛い思いをしている皆様へ あの時何もできなくて本当に申し訳ございません。 形は違いますが、あの時の経験を活かしてこれからも頑張っていきます。